プログラムレポート2024
ゲームプログラミング体験
プログラムの模様 【写真】(クリックすると大きい画像がご覧いただけます)
参加者
- プログラミングの基礎を知れた。今後は自分で違うパターンのプログラムを作るなど、もっと深く知っていきたい。(中2女子)
- 最初は、C++のプログラミングをあまり理解できず、難しかったけれども、勉強していくうちに自分でもできるようになった。家でもプログラミングの勉強をしていこうと思った。(小5男子)
- 今まで何となく興味があっただけだったけれど、今回のプログラミングに参加したことで、具体的に何をどうするのかはっきり知ることができたので面白かったし、自分のためになったと思う。(中2女子)
- プログラミングの講座、3回ともとてもていねいに教えていただき、ありがとうございました。おかげでこれからもプログラミングを続けたいと思えました。3日間、サポートしていただいたり、お世話になりました。ありがとうございました。(小5男子)
- プログラミングは初めてだけど、分かりやすく説明してくれたおかげで一つのゲームが作れました。ありがとうございます。(小5男子)
保護者
- コードが1文字間違うだけでも正常に動作しないことがある。なので、見直し(デバック)作業が重要だということを理解したようです。(小5男子)
- 学校の勉強や習い事は、意欲を持ってやっている様には見えなかったが、今回、「こんな楽しい勉強もあるんだ!」と本人の世界が広がったように感じます。(小5男子)
- 将来の夢がロボットクリエイターになる事!なので、プログラミングができてとても楽しそうで、期待以上に良い経験になったと思います。(小6男子)
- スクラッチのようなビジュアルプログラミングではなく、コードを記述して行うプログラミングを経験できたことで、プログラミングに対する認識が今までより一歩進んだと思います。(小5男子)
- 1回目見学に行けませんでしたが、帰宅後嬉しそうにプログラムを動かして見せてくれました。2回目見学させていただきましたが、基本的内容を分かりやすく説明してくださっている様に感じました。ゲームの見えてきたところで、本人はもっとやりたいと言っていました。(親としては、十分な内容だと思います。)(中2女子)